地域連携や交流を活かした事業展開
地域包括支援センターや行政機関、社会福祉協議会とのつながりが強く、地域で連携した上展開をしています。
社会福祉法人宥恵会は、高齢者福祉に特化した法人で、「特別養護老人ホーム ゆうけい創和」、「養護老人ホーム ゆうけいハートフル」、「グループホーム・デイサービス ゆうけいスマイル」の3つの施設を運営しています。地域との連携を重視し、利用者があたりまえの生活を送れるよう支援しています。また、個別の口腔ケアや健康管理にも力を入れ、地域のニーズを考慮した社会貢献活動も行っています。
地域包括支援センターや行政機関、社会福祉協議会とのつながりが強く、地域で連携した上展開をしています。
社会福祉協議会の山下会長の発案により、昨年から「地域巡回バス」が運行を開始しました。
このバスは、公共の移動手段が限られている住吉区の南部地域住民の足として、山之内4丁の大和川の近くから住吉区役所あたりまでの10か所を巡回し、地域の交通利便性を向上させています。さらに、社会福祉法人宥恵会も毎週水曜日の11時から12時半まで運行を行っており、地域の皆さまのお役に立つ取り組みを続けています。
養護や介護を必要とされる高齢者の方々が、あたりまえの生活をできるような工夫に力をいれています。
温かいお食事の提供にも力をいれています。 社会福祉法人宥恵会では、毎日施設内の厨房で調理した家庭的で温かいお料理の提供につとめています。
歯科医師や歯科衛生士との連携が充実しており、ご利用者の健康を保つことができます。
社会貢献事業への取り組みSOCIAL CONTRIBUTION PROGRAMS
社会福祉法人ゆうけい会では特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、グループホームを運営していますが、
これらの施設での事業だけではなく、地域でお役にたてる取り組みを行っていますのでご紹介させていただきます。
人材育成支援専門学校生の教育実習受け入れを毎年実施
グループホーム「ゆうけいスマイル」では、毎年、南海福祉看護専門学校の1年生の実習を受け入れています。介護福祉士取得に向けて学ぶ学生さんに、介護の楽しさ・難しさ、グループホームならではのケアなどを経験して頂いています。
地域交流オレンジカフェ『まちの縁側』を開催
宥恵会の1Fにある共有スペース「ゆうけいホール」では、毎月第3水曜日に住吉区地域包括支援センター主催による、認知症の方、そのご家族、地域の方、専門職の方など認知症に関心のある方が気軽に交流できる場所を提供しています。
職業体験大和川中学校の生徒を対象に職業体験を実施
毎秋、地元の大和川中学校の2年生の生徒の職業体験を実施しています。2日間で宥恵会の3施設(特別養護老人ホームゆうけい創和、グループホーム・デイサービスゆうけいスマイル、養護老人ホームゆうけいハートフル)を回って、ご利用者とコミュニケーションをはかったり、補助的な業務を体験してもらいます。宥恵会は大阪市内の中学校で実施する職業体験プログラムの対象施設に選ばれています。
関係協会のリンク