特別養護老人ホーム
ゆうけい創和

特別養護老人ホーム ゆうけい創和
特別養護老人ホーム ゆうけい創和

明るく、暖かく、「その人らしい」生活を。「従来型」と呼ばれる個室の他に2人部屋・3人部屋・4人部屋もある介護老人福祉施設です。
入所される要介護者に、施設サービス計画に基づいて、入浴、排泄、食事などの介護その他日常生活上の援助、 機能訓練、健康管理及び療養上の援助等のサービスを提供いたします。ご利用者様が、その有する能力に応じて可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援することを目的として、 日常生活を営むため必要な居室及び共同施設等をご利用いただき、介護福祉施設サービスを提供します。
「要介護」と認定された高齢の方々を受け入れ、居宅における生活への復帰を念頭において、 入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、日常生活上の世話、機能訓練並びに看護及び療養上の援助を行い、 利用者様が有する能力に応じ、「その人らしく」自立した日常生活を営むことができるように総合的に支援します。

運営方針OPERATION POLICY

利用者様の意思及び人格を尊重し、常に利用者様の立場に立って、利用者様がその人らしく、安心して心地よく、 安全に健やかに暮らせること、そして心身のもてる力を発揮することができ、 なじんできた今までの暮らしや個人の生活文化を継続できる可能性を利用者様とともに模索し、 利用者様一人ひとりがその人らしい生活が営めるように支援します。
また、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、家族や地域との密接な連携に努めます。

施設概要FACILITY

利用対象者

介護老人福祉施設 【対象者】原則として要介護認定の結果「要介護」と認定された方
【定 員】60名です。

短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 【対象者】短期入所生活介後は、要介護認定の結果「要介護」と認定された方、介護予防短期入所生活介護は、「要支援1・2」方がそれぞれ対象となります。
【定 員】6名です。

サービス内容

○入浴、排泄、食事、機能訓練、健康管理、その他自立への支援
○寝たきり防止のため、離床、フロアーでの生活に配慮します。
○清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容を行います。
○生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
○食事は、フロアーの食堂で摂ります。
○昼間は、トイレ誘導を基本とし、できる限りオムツをはずします。

施設の特徴

66名(ショートステイを含む)の利用者様が、2フロアーに別れて生活されています。職員も各フロアーに分かれて、担当フロアーの利用者様とより密接な関係作りを心がけています。

施設案内

年間行事予定SCHEDULE OF EVENTS

4月 花見(地域にある桜の名所へ行っています。)
5月 家族会(家族様・職員の交流を図っています。)
春の遠足(日帰りで、公園や動物園などへ行っています。利用者様の希望で買い物会を兼ねることもあります。)
6月 おやつ作り(毎月)
7月 昼食バイキング(奇数月に行っています。)
七夕(各階で、短冊に願いを込めて七夕飾りをしています。)
8月 昼食時に流しそうめん(職員が準備をして、ご利用者に楽しんで頂いてます。)
花火大会を行っています。(手持ち花火、置き花火を玄関前で行っています。)
9月 利用者様の長寿のお祝いをしています。(家族様もご招待しています)
10月 運動会(各フロアーで、綱引きや借り物競争、パン食い競争などの競技を利用者様と職員が一緒に楽しんでいます。)
ゆうけい祭り(法人全体の行事で、利用者様と家族様が一緒に楽しまれます。)
11月 秋の遠足(日帰りで、公園や動物園などへ行っています。利用者様の希望で買い物会を兼ねることもあります。)
12月 クリスマス会(職員の寸劇や踊りなどで、利用者様、家族様に楽しんでもらっています。)
1月 正月茶話会(カルタやこま回し、書初めなどをしてお正月を祝っています。)
2月 節分(鬼に扮した職員に豆まきをしています。)
3月 ひな祭り(ひな壇を飾って利用者様と一緒に写真撮影をしています)

その他の行事

夕食外出レク 毎月行っています
昼食・買い物レク 毎月行っています

Instagramで日々の生活を更新中!
気になる方は下記のボタンをクリック

インスタグラム

施設長のごあいさつMESSAGE

社会福祉法人宥恵会 理事長 ゆうけい創和 施設長 浦 敏久

生きがいや楽しみのある生活、地域に開かれた信頼されるホームを目指します

当施設は、平成18年4月1日に開所した定員60名の特養です。
明るく家庭的な雰囲気を有し、利用者様は、「いきいき」と生活され、職員は「のびのび」と利用者様に関わっているそんな「暖かいホーム」でありたいと思っています。また、地域や家族様との結びつきを大切にしています。
ご利用いただく高齢の方々の生きがいや楽しみのある生活を大切にします。そのためには、ソフト・ハードともに整った形での明るくぬくもりのあるホーム、清潔で安全なホーム、地域に開かれた信頼されるホームを目指します。

ゆうけい創和 施設長 浦 敏久

スタッフの声STAFF

ご利用の案内USAGE FLOW

  • ご相談・お申込み 入所ご希望の方は、所定の用紙が必要ですので、直接ご来所ください。来所困難な場合は、お電話にてご相談ください。
    また、施設見学も随時受け付けていますので、お気軽にお問合わせください。
  • 面接 健康状態や日常生活の様子等を確認させていただくため、ご本人とご家族様に心身状態、生活状況等を直接伺わせていただきます。
  • 入所判定 面談結果の内容をもとに、入所判定委員会で当施設の判定基準にもとづいて決定させていただきます。
  • 面談(生活相談員・看護師・支援員などがお話を聞かせていただきます。)
  • ご入所

※ショートステイのお申込みにつきましては、担当のケアマネジャーにおたずねください。

06-6609-6815 採用情報 お問い合わせ